千葉県知事選と千葉市長選(と浦安市長選・千葉市若葉区市議選)が終わりました。元千葉市長の熊谷俊人氏、千葉県知事選史上最多得票での圧勝。2位 関氏の得票数の3.7倍。候補者は8人もいましたが、事実上、熊谷氏・関氏(自民)・金光氏(共産) の戦いでした。
今回の選挙は、街頭演説をネット配信したり、SNS上で候補者を応援する活動が盛んでした。コロナ対策ですかね。私もネット上で候補者の情報を得ていました。
中には真偽のほどが定かではない内容も少なくなかったです。しかし、今後の県政・市政を見守るポイントを含んでいるかもしれません。
どちらの言い分が正しいのか、今の私には判断ができませんが、記録として残しておこうと思います。
#くまがい俊人 は千葉県知事に初当選いたしました。
皆さまからの多くのご支援心より感謝申し上げます。今後は、山積みの課題に積極的に取り組み、現場主義・対話主義を貫き開かれた県政を目指していきます。
引き続きご支援よろしくお願い申し上げます。 pic.twitter.com/50H2UBNCAz— くまがい俊人事務所 (@kumagaikouenkai) March 21, 2021
NHK 8:00ちょうどに当確発表 pic.twitter.com/eyLzY6uX52
— 快適な日々 (@kaitekinahibi) March 21, 2021
熊谷さん、当確おめでとうございます。
各政党支持者別の 投票先の割合
NHK 出口調査
自民党支持者層も熊谷さんを選んだ方が圧倒的多数ですね。#千葉県知事選挙 #くまがい俊人 pic.twitter.com/Co9ke1jTjN— sistersister (@locomocodish) March 21, 2021
分裂選挙
自民党から候補者が出てるのに、熊谷氏を応援する自民・公明の議員がいたようです。「分裂選挙」だったんですね。
立憲も応援していているし、維新・国民民主党・社民党・自公の一部の国会議員、そして多くの保守系も含めた市町村議員が熊谷さんを応援しています。
そもそも、地方自治は国政ほど政党政治に左右される場ではありません。
熊谷さんは、国政のような権力闘争の場ではない県政運営を目指しています。— 根本駿輔@袖ケ浦市議会議員 (@nemoshunsuke) March 9, 2021
熊谷氏が立候補を表明した時点で、分裂選挙になりそうだと自民党は考えていたようです。
当初 自民党は鈴木大地氏を出馬させる方向で調整していたというのに、森喜朗氏の鶴の一声でひっくり返っちゃった。
「分裂選挙になる。やめとけ」
要するに、どうせ勝てないから出るな、だったようです。東京新聞にこのような記事が。
#千葉県知事選挙
確定投票率は38.99%(前回比+7.81pt)
前回比で投票率が下がったのは鴨川市のみ(-3.03pt)一方最も投票率が上がったのは千葉市緑区(+16.63pt)
また緑区だけでなく千葉市の6つの行政区すべてで得票率が10pt以上上がった pic.twitter.com/uE4qAs0vdJ— あぐりが丘🌱 (@Agrin_geo_educa) March 21, 2021
政党を選んだのではなく 候補者そのものを選んだ
「自民が大敗し野党が勝利した」という分析に私は違和感を感じています。この方がお書きの通り、野党を選んだのではなく、熊谷氏を選ぶために投票所に行きました。
(もちろん、熊谷氏に投票した人の気持ちは様々だと思います。例えば「消去法で仕方なく」とか)
与党系、野党系で色分けしたい気持ちは痛いほど分かるけど、熊谷氏については、野党系であることよりも、千葉市長としての実績評価だろ#共同通信#千葉県知事選 https://t.co/ibhYCGh6zA
— t-s (@tststs220) March 21, 2021
前市長の功績が支持されたことを表すツイートがいくつか。
一昨年の台風15号19号の時、千葉県南部から運よく届くツイートと、熊谷市長が発信するツイートの両方をずっと追いかけてました。
森田知事のツイートどころか、県庁が何かしてくれたというツイートが全くない。政令市以外の地域は県庁が頼り。トップをすげ替えて組織を立て直さないといけませんね。 https://t.co/b6WYS8qQTI
— 快適な日々 (@kaitekinahibi) March 20, 2021
発信力の高さは多くの人が評価するポイントの一つのようです。確かにフォロワー数を稼ぐのは一朝一夕にできることではないですね。
SNSは今や情報発信の中心です。先を見据えて、何年もかけて「育てる」必要があります。
SNSを育てて来なかった場合、一朝一夕で、役立てることは無理なんです。
情報戦においては、熊谷氏と、その発信力に相乗りしている神谷氏が圧倒的優勢だと分析しています。#千葉県知事選#千葉市長選
— 本音を語る千葉市民 (@YmyiU1efOL07Z1P) March 13, 2021
情報収集力と迅速な対応に救われた方のツイートです。安房圏域があるのは房総半島。千葉市から遠く離れた場所です。
台風被災時、安房圏域では携帯使えず、水道止まり、停電。県は機能していなかった。千葉市長だった熊谷市長は率先し台風被災対応。素晴らしかった。そんな熊谷さんの今回の選挙戦スタート地が安房圏域。有難いです。まだまだ台風復興途中の安房から応援してます👏#くまがい俊人 #千葉県知事選 pic.twitter.com/bSGgmpbBCz
— swan46 (@swan46CLM) March 11, 2021
千葉県を変えて欲しいというニーズが9割超
#千葉県知事選挙
【県政の転換を望むか】
▼「大いに望む」 46%
▼「ある程度望む」 45%
▼「あまり望まない」 7%
▼「全く望まない」 1%
望む(大いに+ある程度)91%
望まない(あまり+全く) 8%
森田県政からの転換を望む声は圧倒的。https://t.co/O2SD7El4tC— りっけんナオ(消費税減税よりも社会保障の充実を)🏳️🌈 (@tyandori) March 21, 2021
なぜ県政の転換を望む県民が9割を超えたのか。千葉市の投票率が高かったのか。以下の動画に、その原因の一端を表す声があります。
例えば
- マスク不足だった2020年3月。自治体として備蓄していたマスクの数は、千葉市が30万枚。船橋市が20万枚。それに対して、県の備蓄枚数はたったの2万枚しかなかった(県の財政規模は全国で4番目。お金はあるんですよ)
- コロナウイルス感染クラスターが我が市で発生。しかし、保健所を管轄する県に何度お願いしても、PCR検査を受けた人数・自宅待機者数も教えてもらえなかった
- 県の災害ハザードマップを作成できたのは、県内のたった3割。「地価が下がる」との住人の声を優先した結果だ。千葉市の場合も「水害ハザードマップ」作成時に同じ抵抗を受けたが、職員に再度指示してきちんと仕上げた
ひとつ前の記事に書いた「熊谷市政の12年の功績」に追加する内容としては
- 財政調整基金(自治体の貯金ですかね)がほぼゼロの状態から、千葉市は100億の貯金を残せた。その財源のお陰で、市独自に医療機関や飲食店への補助・病床確保・夜の街や介護施設等で働く人への無料PCR検査実施を実施している
- 200カ所の避難所に太陽光発電システムと蓄電池を配備。税金は使っていない
- 感染対策を万全にし、市立中学・市立高校の修学旅行を実施
- 「9都市圏首脳会議」に12年間出席。携帯番号の交換をしている(都知事・県知事の他に政令指定都市の市長が出席する会議があるんですね)
デマ?真実?
選挙戦にはつきものなんでしょうが、今回の選挙をツイッター上で眺めてみると
- 熊谷氏に向けられる批判ツイートの多さ
- 関氏そのもの(具体的な政策・実績など)を誉めるツイートの少なさ
がとても印象に残りました。
政策批判はOKです。おおいにやるべきだと思います。
しかし、ネガティブキャンペーンは悪手ですね。「足を引っ張るしかないくらい勝算がないの?」と思われかねませんし。
政策論争で戦ってほしかったです。
選挙ハガキの不正使用?
選挙戦の序盤に投稿されたツイートです。熊谷陣営が、自民党議員の名前を勝手に使って選挙ハガキを送ったのではないか?ということらしいです。
コトの真偽は当然私には分かりません。
しかし、この問題について、関氏ご本人が「信じられないことがありました!」と投稿したとき
「本人はスルーした方がいいと思うんだ。安易にネガキャンに乗っからず、政策で堂々と勝負した方が印象がいいよ」と私は思いました。
県会議員の怒りの動画まで作成されてます。本当に不正があったのかは私には分かりません。でも本当ならお怒りはごもっともです。
(ただ、あまり感情的になると有権者が引く可能性はあったかもしれません)
仲間の名誉を傷つけた許し難い事件です。
確かにすべてをチェックするのは不可能なことでもありますが…
実際に部下の方々は非を認めて必死に対応しています。
にも関わらず謝罪するどころか「優勢」だからするわけないという傲慢さ…
私はこのような人を決してリーダーとは認めません! https://t.co/56ejYq2lYg pic.twitter.com/VBeKQiwJS0
— 小路正和 千葉県議会議員 (@1630Makkazu) March 8, 2021
千葉市長選のチラシでもネガキャン
千葉市長選挙のネガキャン
げんなりだわ〜。
政策で戦えよ。#千葉市長選挙#小川としゆき#神谷しゅんいち pic.twitter.com/IbDPFW9w6j— がりばる@税金を下げろ連合 (@popagaru) March 11, 2021
維新?
応援している議員の中に千葉維新の人がいたり、大阪維新の政治家と一緒に映っているチラシがあったことをうけ、「熊谷が知事になったら大阪みたいになるぞ!」というツイートが山のように流れてました。
どういう用語で呼ぼうとも、千葉市と千葉県には重複する業務が多いのは事実です。「アホか?」なんはお宅さんの方とちゃいますか? https://t.co/J3BQ38AwAD
— 快適な日々 (@kaitekinahibi) March 11, 2021
民主?
「無所属」をうたってるけど本当は民主だ!というツイートもありました。熊谷氏が政治家になった入り口は、確かに民主だったようです。
今から15年前のある日、私の会社員時代の親しい友人から相談をされました。「私の部下が政治に関心があると言うので、いちど相談に乗ってあげてくれない?」新橋でニ度彼と2人で食事をし、意気投合、私の選挙区での千葉市議会議員としてのスタートを勧めました。
それが #くまがい俊人 さんでした。
— たじま要(衆議院議員) (@kanametajima) March 21, 2021
熊谷市政を批判する動画の1つです。
印象操作が酷い。
市の貯金がたったの10億しかなく、市債を買った人に返す金にまで手を付け、外郭団体からも借金をしているド貧乏な市が、一日数千人しか乗らないモノレールの延伸を止めるのは当然。雇用・奨学金・民間企業との協力で得た良い面は語ってないhttps://t.co/GzXs2WuCEv
#千葉県知事選— いめゆんな●ちいでる | 言葉に いのちを 託すひと (@imeyun_kana) March 10, 2021
民族的な差別発言も
画像は貼りませんが、熊谷氏が北朝鮮人の血を引く人だというツイートが流れた後、民族的な差別発言が続き、やがて明らかなウソが。(速攻論破)
嘘つくな。在日が一番多い自治体は大阪府。ダントツ。
千葉市中央区でやっと130位。#千葉県知事選挙 https://t.co/NBtJVIHo9E pic.twitter.com/q6oobjTdTK
— 快適な日々 (@kaitekinahibi) March 12, 2021
水道民営化?
水道が民営化される!(既にされている!)というツイートもありましたが・・・
現状では料金徴収業務とそのシステム運営の業務委託だけのようです。完全民営化はよくないですね。
もうこの会社に事務委託をしてる自治体は、千葉だけでなく、北海道から鹿児島まで、全国にたくさんありますね。#千葉県知事選挙#水道民営化反対 pic.twitter.com/0q03Y7ChT6
— 快適な日々 (@kaitekinahibi) March 12, 2021
今後の市政運営に関わるかもしれないこと
稲毛の浜や公園の整備はどうなっている?
そう言えば稲毛の浜リニューアル事業の工事(白砂とかウッドデッキ)も公募や審査のない随意契約なんだよね。これだけの大型公共工事が随意契約ってあり得るのかな?癒着?
やっぱり前千葉市長の熊谷俊人と神谷しゅんいちは一切信用出来ない。
千葉県知事は関まさゆき、千葉市長は小川としゆきで決まり! pic.twitter.com/j11hoKSEEh— ケンヂ (@kenzysince1972) March 14, 2021
とにかくボロい。ここを通って白い砂浜、ちゃんちゃらおかしい
もはや白くないですけどね
白く維持するのはやめて欲しい pic.twitter.com/TM9Sbsb87i— みやちゃん (@pwHOQXkyfizbvsk) March 6, 2021
コロナ対策は?
熊谷元千葉市長の“実績”は、ウラを取った方がいいですね。
新型コロナで自宅療養者に食材セットを提供した実績も、蓋をあけたら11月終わりから2月始めまでで約60人でした。
千葉市は多いときで、一日600人は自宅療養してたので、食材セットにありつけた人の確率は大分低いですね。#千葉県知事選挙 https://t.co/CJtWfllflS pic.twitter.com/w7kcFtm5hr
— Miyako (@foyerstjustin) March 8, 2021
オスプレイの飛行・武器の展示会
毎月10日はNOオスプレイ宣伝の日。県内各地で行われています。
選挙活動で今月は参加できませんでしたが、《どこ空フナバシ》の仲間が #どこの空にもオスプレイはいらない の声を船橋市内であげてくれました。#自衛隊員を危険なオスプレイに搭乗させません#千葉県知事選挙#かなみつ理恵 https://t.co/B5wibZg8X9
— かなみつ理恵(金光りえ) (@peacegorie) March 11, 2021
MAST Asiaは恐らく二度と幕張で開催されない模様。19年に「遠すぎて困る」と不評だったせいです。金光さんが反対しなくても団体側が千葉を選ばない。
22年にまた日本で開催予定ですが、場所は東京です。 #千葉県知事選挙 の争点として適切ですか?https://t.co/jFpuFxyOvphttps://t.co/wLxnA2Mwgc https://t.co/OguzZsCtEl
— 快適な日々 (@kaitekinahibi) March 18, 2021
特定の医療機関・業者との関係は?
本当であれば大きな問題で、今後の市政運営に関わるものですが、選挙のネガキャンの可能性もあり、私には正誤の判断がつきません。
「こういうことを考えている人もいるようだ」という意味で記録を残します。今後の市政・市議会運営で問題になるかもしれません。
そう言えば稲毛の浜リニューアル事業の工事(白砂とかウッドデッキ)も公募や審査のない随意契約なんだよね。これだけの大型公共工事が随意契約ってあり得るのかな?癒着?
やっぱり前千葉市長の熊谷俊人と神谷しゅんいちは一切信用出来ない。
千葉県知事は関まさゆき、千葉市長は小川としゆきで決まり! pic.twitter.com/j11hoKSEEh— ケンヂ (@kenzysince1972) March 14, 2021
若き改革者熊谷俊人はろくな社会経験も下積みもなくいきなり市長になったためいつの間にか利権と癒着するダーティー市長となった。
熊谷は利権確保するために自身の子分である神谷しゅんいちを後継者に指名。
千葉市民は舐められっぱなしでいいのか?
千葉市長は小川としゆき一択だろ!#千葉市長選挙 pic.twitter.com/b5SsYR7NUG— ケンヂ (@kenzysince1972) March 20, 2021
立憲民主党から千葉県知事選挙に立候補している前千葉市長こと熊谷俊人に関する癒着疑惑をまとめてみました。
まさに不正の縮図。若き改革者といわれた男は利権の亡者でした。
これじゃ暴走の利権王石井準一もベッタリな訳だ!#千葉県知事選挙#熊谷俊人には投票しません pic.twitter.com/Ax5JeyCDg2— ケンヂ (@kenzysince1972) March 17, 2021
怪文書と事実の検証。
入江会長の病院が所有する新日本EXビルの底地は千葉市が所有。土地は2717㎡(約823坪)。病院が支払う地代は300万/月。坪単価3645円。
近隣相場は坪単価7000円から10000円。
✔️結論
前千葉市長熊谷俊人と千葉県医師会の会長入江康文は癒着してる可能性大。#千葉県知事選挙 pic.twitter.com/z4u6WBISgE— ケンヂ (@kenzysince1972) March 13, 2021
教育現場は改善されたか?
千葉市長としての実績で、スクールカウンセラーを全校に配置したと紹介されている。1校に1人常駐してるのかと思いきや、1週間に1度来てくれるかどうかなんですね。#千葉県知事選挙 https://t.co/6uY4i6aI2h
— さいとう和子 (@saitokazuko) March 8, 2021
前千葉市長の熊谷俊人を千葉県知事に推す人達は、熊谷市長が千葉市内小中学校へのエアコン設置に最後まで反対していたの忘れちゃったのかな。
県知事に選ぶのはやっぱり関まさゆきさんでしょ。 pic.twitter.com/nvLyZqc6PV— ケンヂ (@kenzysince1972) March 6, 2021
県知事に立候補しはった千葉市長のこと。それまで絶対つけない!という姿勢だったがあの豊田市のいたましい事故があり、これ以上エアコンつけないままだと自分が叩かれると思いはったんやろね、ぱっと見を取り繕うことにだけたけている方やと思います。 https://t.co/qZvVg98T41
— りりか (@ririka_saito) March 4, 2021
その他 個人的に気になったこと
なぜマスクをしなかったんだろう
県知事候補の関さん、駅でマウスシールドして挨拶してたからコロナ対策はお任せできないと思いました
— たかぴー (@luckytakeahero) March 9, 2021
なんでマスクをして近づかなかったんだ。マスクを理由にしりぞけられちゃって、聞きたかったことを聞けずに終わっちゃったじゃない。
病院との癒着をききたかったんでしょ?熊谷氏に話させなきゃ意味ないじゃん。#千葉県知事選挙 https://t.co/TVctZjaT41
— 快適な日々 (@kaitekinahibi) March 19, 2021
予備校講師は非正規じゃなく自営業では
#かなみつ理恵 さん、非正規で30年近く働いていたんですね。
こういう人が県知事になったらきっと誰もが生きやすい千葉県になると思います✨#かなみつ理恵を千葉県知事にしたい#選挙に行こう #千葉県知事選挙 https://t.co/PNGEmT4an2— 琥珀のダーリン🕊沖縄県に闘鶏禁止条例をハガキアクション実施中📮 (@kohakunodarling) March 20, 2021
予備校講師は確かに1年契約なんですが、業務委託契約で働くのが通例で、出入りの自営業者的立場が近いんじゃないかな。一般的な非正規労働者とは違う気がしました。
新しい県政・市政に望むこと
千葉県議会は自民党の議員が多いと聞きます。熊谷氏の行政手腕が試されるところでしょう。
ですが、議会・県庁とひとつになり、千葉をより良いところにして下さい。
- 県立図書館の本を千葉市立図書館で受け渡しできるようにしてください
- 迅速な災害対応力・発信力を県民のために発揮してください
熊谷氏の後継となる神谷さん。熊谷市政11年で立て直された財政を引継ぎ、市のお金を有効活用してください。
- ムダは省かねばなりませんが、子供の医療費は無料にしてあげませんか?
- 重度障害者への補助も、これ以上カットしないでください
- 医療費補助の削減は病人にとって命にかかわります。止めないでください
- ゴミ袋は今の値段で構わないので、ごみ焼却施設を増やさないでくださいね
最後に、当選を逃した関さん、金光さん。お疲れさまでした!
共産党が訴えた「生理の貧困」。生理用品を買えない女性が増えているという問題提起。よかったです。