お出かけ・旅の記録
軽い身体障害・てんかん・高次脳機能障害が現れるようになりました。原因は多発性脳海綿状血管腫からの微出血です。それでも無理のない範囲で、お出かけや旅を楽しむことができるんですよ。ひとり旅もガンガン行ってます。ひとり旅歴は35年になります。
身体と頭がはたらくうちに 考えたいこと やりたいこと
軽い身体障害・てんかん・高次脳機能障害が現れるようになりました。原因は多発性脳海綿状血管腫からの微出血です。それでも無理のない範囲で、お出かけや旅を楽しむことができるんですよ。ひとり旅もガンガン行ってます。ひとり旅歴は35年になります。
2020/12/17
(この記事は2020年の夏に書いたものを加筆訂正したものです) 「緊急事態宣言が解除されて旅行をする人がじわじわ増え、GoToトラベルキャンペーンに乗っかって観光客がぐっと増えた」 とい ...
2022/11/15
沖縄でDiDiを利用してタクシーに乗りました。メリットと注意点を利用者目線で完全解説します。乗車時の様子を全て画像付きで紹介。障害者割引の情報もあります。 車社会の沖縄では公共交通機関が ...
2022/5/19
ザ・リッツ・カールトン沖縄のスイートは270度もの眺望を誇ります。97室のうちスイートルームはたったの2つ。 中でも「ザ・リッツ・カールトン スイート」の方は、ジャグジーと大きなソファがあるテラスで名 ...
2021/9/15
成田空港で缶詰め状態になった時、どうしても絶対に確実に空港から脱出する方法を書いてみたい。成田だけじゃない。他の空港でも起こりえる事態だ。国内だけじゃない。海外の空港で起こったらどうする ...
2021/9/15
「缶詰めになることなんてあるか?w」と思った方。・・ありますよ! この記事を書いているのは2019年9月9日。観測史上最大の風速を観測した台風15号(ファクサイ)が千葉県に上陸した日です ...
2021/9/26
石垣島経由で与那国島で長期滞在したときの経験談です。長期滞在なので荷物の重量が余裕で7キロを超えてしまいました。 さてどうするか。乗るのはLCC。無料で持っていける荷物は7キロまで。超え ...
2021/9/15
旅のトラブルも後から振り返れば思い出のひとつ。でもトラブルは少ないに越したことはない。「こうすればひとり旅のリスクを少しでも下げられるな」と思うことを、私の経験をまじえて具体的に書いてい ...
2021/9/15
私がひとりで海外を旅し始めたのは、日本の景気が最高潮だった時期。いわゆるバブル期です。日本人を特別に優遇してくれたり、(下心コミであっても)仲良く親切にしてくれる人が多かった。それでも旅 ...
2021/9/26
スマホ・ネット・デジカメもなかった35年前。私がひとり旅を始めたのはそんな時代でした。当時18歳。そういやFAXも普及していませんでした。そんな35年前の旅が今の旅とどう違っているか。私 ...
© 2023 ⁂ くりからん ⁂ 病を生きる 私を生きる Powered by AFFINGER5